県のシンボル
「奈良」と聞いて、思い浮かぶもの…いろいろありますが、東大寺の大仏さま、奈良公園にいる鹿、法隆寺、薬師寺、吉野山の千本桜、奈良漬、柿の葉寿司をはじめ、あたらしいところでは、2013年の平城遷都1300年記念事業のマスコットキャラクターせんとくん、ゆるキャラで何かと話題になりました。有名人では、明石家さんまさん・堂本剛さんの出身地です。
以下は、奈良県で定められているシンボルをご紹介します。
県章(けんしょう・エンブレム)
カタカナの「ナ」を図案化したもの。外円はまほろば大和の自然、内円は和をもって尊しとする調和の精神を、横軸は県政水準のたゆみなき進歩を表現しています。
県旗は、白地に蘇芳色の県章を中央に配していますが、色の意味については告示では特に説明されていません。1968年3月1日制定。
- 県の木 スギ
- 県の花 奈良八重桜
- 県の鳥 こまどり
- 県のさかな きんぎょ・あゆ・あまご
いつでも気軽にお問い合わせください!
イベント21奈良本社
- TEL:0120-021-218
- 受付時間:月~金: 9:00 - 20:30/土日祝: 9:00 - 17:00
- front@event21.co.jp
- 所在地:〒639-0236 奈良県香芝市磯壁2丁目1073−1 地図で見る

Comments are closed here.