イベントなどで大活躍!サインスタンドとは!?用途や選び方、おすすめ活用シーンまで詳しく解説!
2025年5月7日 │ 上小園昴新着記事 / 現場 / 看板 / トレンド商品 / レンタル商品 / イベント
屋外 / 商品紹介 / 展示 / イベント会社 / 奈良 / イベント / 看板 / 屋内 / サインスタンド
イベントなどで大活躍!サインスタンドとは!?
用途や選び方、おすすめ活用シーンまで詳しく解説!
こんにちは!
奈良本社の上小園です!
本日はイベント会場など、様々な場所で大活躍してくれるサインスタンドのご紹介です!
イベントや店舗の案内、注意喚起、広告など、様々な場面で目にする「サインスタンド」。一見地味な存在ですが、情報を分かりやすく伝え、通行人の目を引くためには欠かせないツールです。
この記事では、サインスタンドの基本から、シーン別の活用法、選び方のポイントまでわかりやすくご紹介します。
実際の使用例↓
サインスタンドとは?
サインスタンドとは、紙やパネル状の掲示物を立てて設置できるスタンド型の看板です。アルミ製やスチール製などさまざまな素材があり、屋内外どちらでも使用可能なタイプが販売されています。
サインスタンドの主な活用シーン(イベントシーンなど)
1. 飲食店・小売店の案内
「本日の日替わりランチ」「SALE開催中!」などの情報を道行く人に伝えるには、サインスタンドが効果的です。視線の高さに合わせた表示ができるため、立ち止まって見てもらえる確率が高まります。
2. イベント会場や展示会
案内表示やフロアマップ、注意事項などを掲示して、スムーズな誘導をサポートします。移動・設置も簡単なため、仮設会場でも活躍します。
3. 駐車場・工事現場での注意喚起
「関係者以外立入禁止」「工事中ご注意ください」など、安全確保のための案内にもサインスタンドは不可欠。反射素材や大きな文字で視認性を高めることが大切です。
実際の使用例↓
最後に
サインスタンドは、伝えたい情報を的確に、そして効果的に届けるための優れたツールです。選び方と使い方を工夫することで、お店やイベントの魅力を引き立てる力強い味方になります。
屋外での出店やイベント参加を検討している方は、ぜひこの機会にサインスタンドの導入を検討してみてください!
商品紹介の他にも本ブログでは奈良でいちばん元気なイベント会社の魅力を発信しています!
ぜひ他ページもご覧ください!!
いつでも気軽にお問い合わせください!
イベント21奈良本社
- TEL:0120-021-218
- 受付時間:月~金: 9:00 - 20:30/土日祝: 9:00 - 17:00
- front@event21.co.jp
- 所在地:〒639-0236 奈良県香芝市磯壁2丁目1073−1 地図で見る

Comments are closed here.